医療×臨床×MBA -臨床からMBAを取得する!本音のブログ-

臨床家にとってのMBAの意味や効果など、実体験からお伝えしていきます。少しでも参考になれば嬉しいです。

にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 
経営ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ
にほんブログ村

  1. 参考図書「イノベーション・シンキング」

 

 前回、「ポール・スローンの結果を出せるリーダーのイノベーション思考法」が良い感じだったので、またポール・スローンを買ってみました。今度はもっと直球のタイトルです。

 

 

 ものには、それぞれに存在する理由があります。また、それと同様に取り巻く環境や所属する属性もあります。例えばパソコンだと、インターネットをするため、文書を作るため、計算するためとか色々です。そして、電源がないと動かない、ネット環境がないと、ディスプレイがないと・・・や、部屋の中にある、目を使うなども関連します。そのルール、環境、属性などを本当にそうなの?って思う事が大切なんだそうです。そのルール、いる?って具合です。

 

 

 ディスプレイってほんとにいる?って思うと、いらないかもしれないですね。ネット環境っている?ってなった場合、常時いる訳じゃないってなるかもしれません。

 

 

 そういう風に、物事の切り口をよく考えて変えてみる事が大切と書いてあります。内容的には奇抜な事が書いてある訳ではありません。非常にロジカルに書いてあるなと思いましたし、才能が大きく影響する訳でもなさそうです。ただし、深く考える習慣は必要かと思いました。そう思うと、googleの20%ルールって非常に大切な施策なんだなと感じています。

 

 

 イノベーティブな人を目指します。